
一、煮物椀 丸仕立て 丸月見白玉 丸とは、すっぽんのことを言います。もしかしたら冬に鍋で「すっぽん」とイメージする方もいらっしゃるかもしれません。それは、養殖技術が進歩したため一年中食せるようになったためです。本来夏から秋が旬とされております。
一、焼物 穴子白焼 夏が旬とされる穴子の白焼きです。パリッとした表面で中はしっとりした芳ばしい風味がとても美味です。ぜひご賞味ください。
一、炊き合せ 牛舌白味噌煮
嵯峨野
※写真はイメージです。
税込 14,300円/税抜 13,000円
令和七年 菊月
一、先付 秋鯖砧巻 柿酢掛け
酢取り茗荷
一、前菜 菱蟹と金時草酢浸し
もってのほか
鰻八幡巻 鮑柔か煮
蒸し雲丹と焼茄子(割醤油)
合鴨紅葉煮
姉崎無花果白酢掛け
一、煮物椀 丸仕立て 合混ぜ葱 露生姜
丸月見白玉 ひも皮冬瓜
薄榎木茸
一、造り 旬の鮮魚四種
あしらい一式
一、焼物 穴子白焼 山葵 はじかみ
万願寺唐辛子金平
一、炊合せ 牛舌白味噌煮 水芥子
長芋白煮 隠元
一、食事 九絵と占地炊込み御飯
三つ葉
香物 三種
留椀 赤出汁 そうめん南瓜
薄揚げ 粉山椒
一、水菓子 さつま芋プリン
有りの実
メロン
※姉崎無花果は、入荷がない場合がございます。予めご了承ください。