
一、煮物椀 雲子茶巾糝薯 鱈などの白子を雲子といいます。冬の味覚です
一、焼物 鰤塩麹焼 塩焼き、照焼きなど色々ありますが、今月は塩麹焼です。冬に欠かせない食材です。別コースになりますが、鰤のしゃぶしゃぶのコースもございますのでご相談ください。
一、炊き合せ 花百合根白煮 菊花餡かけ 百合根の旬は十一月から十二月です。ホクホクした食感とほんのりとした甘味ががあり、栄養も豊富でおいしいです。
宇治
※写真はイメージです。
税込 10,000円/税抜 9,091円
令和七年 晩秋
一、先付 鮟肝 若芽
赤卸し 万能葱 ぽん酢
一、前菜 菊菜黒胡麻よごし
烏賊酒盗掛け
南瓜カステラ
サーモンと蕪の博多
魳棒寿司 酢橘
榎木茸明太子炒り
秋刀魚有馬煮
一、煮物椀 雲子茶巾糝薯 柚子
占地茸 紅葉人参
軸宝連草
一、造り 旬の鮮魚三種
あしらい一式
一、焼物 鰤塩糀焼 はじかみ
揚げ銀杏松葉刺し
一、炊合せ 花百合根白煮 菊花餡かけ
木の葉南瓜含ませ
宝連草 紅葉麩
一、食事 島鯵と白舞茸の炊込み御飯
三つ葉
香物 三種
留椀 赤出汁 なめこ茸
白玉麩 粉山椒
一、水菓子 ばななプリン
ラ・フランス

















