
一、煮物椀 グリンピース擂り流し 鮎魚女葛叩き
一、焼物 サーモン白酒焼
一、炊き合せ 筍土佐煮 蛸桜煮 他 春が旬の筍と、桜色に炊きあげた蛸の炊き合せです。蛸は、職人が炊き方を工夫しており、それぞれ考え方が違うため、同じ製法を聞いたことがありません。サイダーで炊いたり、ほうじ茶を使用したり本当に様々で聞いてみるとおもしろいです。
宇治
※写真はイメージです。
9,350円
令和七年 卯月
一、先付 鯛の子花煮白子掛け
うるい 花弁百合根
一、前菜 蛍烏賊沖漬
浅利と筍木の芽和へ
鱚握り寿司葉桜巻
こごみ黒胡麻よごし
白梅貝香味バター焼
たらの芽醍醐掛け
野蒜雲丹揚げ
一、煮物椀 グリンピース擂り流し
鮎魚女葛叩き 木の芽
鈎蕨 紅白花弁
一、造り 旬の鮮魚三種
あしらい一式
一、焼物 サーモン白酒焼
はじかみ 蚕豆蜜煮
一、炊き合せ 筍土佐煮 木の芽
蛸桜煮 スナップ豌豆
桜麩
一、食事 鯛と筍炊込み御飯
香物 三種盛り
留椀 赤出汁 蕗 薄揚げ 粉山椒
一、水菓子 嶺岡プリン 苺ソース
柑橘ゼリー